英語学習法:リスニング強化の1アイデア(中・上級者向け)

英語(&スペイン語)学習中の友人とLINEしていたら、学習法の話題になりアイデアの交換会となりました。自分が試行錯誤して「こういうのどうかな?」と編み出した方法もどなたかに役立つかと思い、まとめてみます。


■ほぼ毎日やっていること:各国語のポッドキャストニュースのライブラリを更新する。そしてそれを1.5倍速で聞く。
※アプリ・教材にかかる費用は0円です。


ちなみに私のTOEICリスニングスコアは410点なので、TOEICの世界では中〜上級者にあたると思います。またAppleのアプリを使用していますのでご了承下さい。

最初からL:410だった訳ではなく…260→325→410でまだまだ道半ばです。ただし昔と基本的にやっていることは同じです。初〜中級者(260→325)のころはNHK英語ニュースのみを1倍速で聞いていました。'Korean Peninsura'(朝鮮半島) と言われて「ペニンシュラホテル?」、'Shandong Province'(山東省)と言われて「フランス?」と誤解していた頃が懐かしい。


ポッドキャストをまとめて管理:Podcast
音源をまとめてダウンロードするにはiAppのずばりそのもの「Podcast」アプリを使います。ご自分の「マイPodcast」なライブラリを作り上げてリロードすれば、まとめて最新にしてくれます。

Podcast
https://itunes.apple.com/jp/app/podcast/id525463029?mt=8

私のライブラリ構成は「NHK英語ニュース、NHKスペイン語ニュース、BBCVOA」です。聞く順序もこの順です。

<ライブラリの例>

英語はもっともなじみのある外国語のひとつ。そして日本の英語ニュースは背景をある程度知っているので類推が効きます。ゆえに最初に聞きます。NHKの英語ニュースは日本人と外国人のアナウンサーが交互に記事を読むスタイル。それぞれの発音の違いなどもわかる副次効果もありそうです。

NHKスペイン語ニュースは英語ニュースと同様の内容をスペイン語で話しているので、英語ニュースからの推測でなんとなく理解できるのを狙っています。実際には能力が落ちなければいいかな?という程度で伸びは期待していません。西語はもともとが大したことないのでアレですが。
BBCVOAは順不同でも良いかも知れません。二つとも似たような話題を取り上げていることも多いので、それぞれ被るところは同じトピックを2回聞くこととなります。それは理解を深めるサポートになるでしょう。イギリス式発音とアメリカ式発音になじめるのも利点。can=カン(英)=キャン(米)とか典型的な差を毎日聞けますよ。

体感ですが。NHKニュースの1倍速では外国人と実務的な会話はむずかしいと思われます。少なくとも1.2倍速がわかるレベルまでは持って行きたいと。自分のことは棚に上がっています。


■再生速度を変えるアプリ:語学プレーヤー〈NHK出版〉

実際に高速再生を行うのは「語学プレーヤー〈NHK出版〉」です。

「語学プレーヤー〈NHK出版〉」
https://itunes.apple.com/jp/app/yu-xuepureya-nhk-chu-ban/id420342384?mt=8

<語学プレーヤーへの登録例>

先ほどのPodcastアプリでも速度は変えられますが、音がひずみます。このプレーヤーだと音質に変化がないまま速くしたり遅くしたりできます。1倍速が厳しい方は0.8倍速や0.7倍速からスタートするのも手ですね。あとは遅くしてシャドーイングに挑戦するとか。ひとつ面倒なのは、このアプリのプレイリストに登録するのは手動であること。ポッドキャストの更新とともに朝の儀式にするのがよいでしょう。

あとはヒマをみて聞き流すだけです。わからなくてもそこまで気にしない。重要なニュースは毎日繰り返されますから、そのうち単語も覚えられる…かな?


■手順のまとめ

1.iPhoneiPodなどにPodcastアプリ語学プレーヤーアプリをインストールする

・初回のみ
2.ニュース音源をそろえライブラリ化する→高速プレーヤーに登録する→(何度も)聞く

・次回以降
3.ライブラリを更新する→高速プレーヤーから古い音源を削除し、新たな音源を登録する→(何度も)聞く


■この方法のメリット・デメリット

<メリット>
1.毎日ソースを更新できる
2.時事問題を追いかけられる
3.日本人英語、イギリス英語、アメリカ英語の発音を聞き分けられる
4.外国ではどのようにニュースがまとめられているかがわかる


<デメリット>
1.Podcastの更新、語学プレーヤーへの登録が手動
2.「聞く」に主眼を置いているため、わからない文章・単語は目視できない
 ※なんとなく聞こえた綴りをGoogleへ打ち込んで「もしかして」と訂正してもらう手があります。
3.ニュースなので明るい話題は少ない。紛争とか経済問題とか…。おもしろくも無い。

長くなりましたのでひとまずこの辺で。他にも研究・実践中です。外国語を使って仕事もしてみたいな〜。

山ガールならあるけれど

山ボーイという言葉は聞いたことがないことに気づく。なにげに友人のFacebookを見ていたら「今から○○山へアタック!」とあったので「おお、山ボーイじゃないか」とコメントしようとしたところ、はてそのような言い回しはあるのだろうかと疑念を抱いた。


どんな言葉がしっくり来るだろうか。その前に山ガールという呼称が適切かという向きもあろうが稿を改めて論じたい。

山ボーイ、山マン転じてヤマン、山オトコ、山男子、山師…このあたりが男性で山へ登る人であるとの認識と合致しそうだ。


山ボーイは山ガールの相方、反意語としてしっくりくる。この言葉を一般化させるには、まず二つの言葉のコラボレーションを行い「山ボーイ山ガール」とのCMタイアップ曲を作る。アルペン、ヒマラヤなどのウィンタースポーツに端を発する小売店ヘビーローテーションさせる作戦が良さそうである。


コピーライター的にはヤマンが響き的にきれいやもしれぬ。愛人ヤ・マン。ヤマンチャの男。うむ、枕詞にもしっくり来る。欠点はカタカナあるいはひらがなにせねば「山ン」「山ん」では単なるタイポに見えてしまうことだ。会話でも「俺、ヤマンなんだ」「アタシと居るのが我慢なんだって?」ではかみ合わず何のことかわからない。


山オトコ山オンナ。これもどこかの夏を得意とするグループの歌のようであり、少々妖艶な雰囲気も漂う。山オトコ山ガールの組み合わせとすればPTA方面からクレームが来そうだ。昨今の流行を取り入れた「や・ま・お・と・こ」の表記が国際的にも評価が高かろう。


山男子。うーん、女子会との言葉に盛大なクエスチョンを抱いている筆者からするとこれは推したくはない。口語では山田ん家(やまだんち)文語では山田ん子(やまだんし)と山田さんのお宅に都度、ご迷惑がかかってしまう危険性はないだろうか。


山師は違う意味となる。しかし看護婦から看護師へクラスチェンジしたところを考慮するとあながち誤りとも言えまい。大辞林によると元々の意味は山にいる人を含んでいる。これだ、山師だ!山師こそ山を愛する男を表すにふさわしい。一山当ててやるぞ。


むむ、私は何をしたかったんだ?ああ、山へ登ろうとしていたのか。

<参考>
山ボーイ - Google 検索 → 約 5,640,000 件 (0.20 秒)

ブログを書きたいのです

ニヒリズムでもルサンチマンでもご高説でも自虐系・自己さらし系でも諦念でも極端な前向きでも無いもの。逆シックスシグマ系ですか?それは。実際はどんな分野になるのだろうか。今(ネット上で)とりわけ見られるのが前述のジャンルだという仮説からスタート!

ニヒリズム
たとえば「日本はダメだ、海外だ、ノマドだ、グローバルだ云々」なジャンルはこれだと思っている。この文章も皮肉たっぷりなので、このカテゴリに入る。じゃあどんなのがいいんですか?といったアイデアを提示しないのも作戦のウチ。「●●はダメ」と書くよりも「○○の方が良い」と書くだけでもイメージは異なると思われるのだが、どうでしょうか。


ルサンチマン
2chまとめ、はてな匿名ダイアリー、最近の炎上騒ぎなど枚挙に暇がございません。匿名がバレていろいろなところで特命リサーチ201Xが行われている模様。


■ご高説
日経ビジネスやブロゴスをはじめとする有識者の見識。頭の良い方が考えた事と一般庶民の行動を結びつける実践力に欠ける。世の中は賢い人・モラルに溢れた人で成り立っているわけではない。もっと「欲」に直接効くような施策が必要なのでは←ご高説。


■自虐系・自己さらし系
こんなボク・ワタシにとっての世の中はこういう風に見えるんだ。辛い事悲しい事いっぱいあってこうなってるんだ…あるいは世の中に対してまじめなステキな意見を言いたいけれど照れくさいので自虐・自己さらしを用いる、という芸風。せっかくイイコトを言っているのに草「www」をはやして自らを台無しにする草食動物。良いことは真正面から言おうずwww


■諦念
ひたすらに現実解をさぐるも、まともに現状分析をするとウルトラCな解決案も出ず暗〜い気持ちがもたげてくる、悟りを開くための写経のような文。裏付けのあるデータも必要となることからあまり見かけない気もするが、マーケティングの調査報告や年金これからどうしよう?の報告書に見られると推定される。


■極端な前向き
ジャニーズ、AKB48の歌詞のような「夢」「未来」「希望」など、とにかく昨日より今日より明日といったラットレーサー駆動力が疾走する文を代表とする。とまどいながら(C)嵐 生きている私などは、SMAP・V6など成熟したアイドルに「人生、前向きばっかだとアレじゃね?(CV:キムタク)」といった現実的な歌を唄って欲しいと切に願っている。


各ジャンルに属するプロの方々はその言説を強める事により利益を得ており、その立場自身を振り返る必要は少ないのであろう。もちろん狙ってやっておられるため、我々一般ピープルは上記のゲタを差し引いて読む必要がある(類語:ウソはウソと見抜ける人でないとネットを使うのは難しい)。

これらのジャンルではない文章・アイデア・考え方等をまとめてみたいのだが、なかなか「降りてこない」ので消去法としてあげておきたい。要するに上記方面とは異なるところで自分を生かせないかの実験をしたいのでアルよ。
まさに作文の四面楚歌、タブーのルービックキューブであります。何も書けないでしょ?これらを否定すると。とか、この駄文そのものが全体として△△禁止のネガティブトーンに満ちあふれてるじゃないか、という正論が降りてきた。ソコに気づけただけでもブログった甲斐があった。そう、これがかの有名な強引流よかった確認なのである。


というか否定の視点から書き始めると書きやすいんだな。褒める より 貶す、〜した方が良い よりも 〜するな の方が簡単なのだろう。


結論:ネットばっかり見てたらあきまへんな〜。

旅先でがんばるときの5段階チェック

旅先なうです。
グアテマラ・アンティグアという街のアタバルという学校でスペイン語を勉強していました。

十字架の丘(Cerro de la Cruz)からのアンティグア市内

仕事してた時で出張先での残業が続いたときなどには、いつもマズローこれ
「どこまで満たされてるか?」とか確認したもんだ。たいがいレベル1でダメ。睡眠不足、ろくなもん(コンビニ飯以外)食ってない、風呂に浸かる時間がないなど。「自分の家」に帰れるとキツいのもまだ耐えられましたね。

今回の旅もこの図で確認しつつ改善できるところは改善しています。でもレベル1ですら厄介ですね。分かってて来てるんで了承済みですが、ベッドがやわらかすぎるのだけは直したい。背中が痛いのだ!疲れが取れにくい主因はこれに違いない。

国内でも「何がどこまで満たされているか/いないか」をチェックするのにこういう枠組みを使うと便利かと。忙しいときや疲れてるときは、たいていレベル1のどっかが疎かになっていて、それがストレスになってると思うよ。さっくりテンプレに突っ込んで確認してみよう!

おかみさんのゴハン、おいしかったです。


以下付録:アンティグアへ来たころのチェックな様子。レベル1しか参照しなくていいと思います。

▼Level1 : Physiological(生理的欲求)
breathing :空気が薄い!標高1500mで筋肉の超回復が遅いです
food :野菜少な目なのが難点
water :水道水は飲めないのが世界の常識。下宿にウォーターサーバあるので問題無い
sex :いまはそれどころじゃw
sleep :ベッドがやわらかい〜。別の部屋の新しめに変えてもらったけどあまり効果なし
homeostasis:日本からハイテクシーツ↓を持ってきてよかった!

Grabber(グラバー) Space Emergncy Blanket OR 22162

Grabber(グラバー) Space Emergncy Blanket OR 22162

レッグウォーマー↓も効果大
[rakuten:genky:10464938:detail]
excretion :トイレはちゃんと流れます!シャワーは修理してもらった


▼Level2 : Safety(安全の欲求)
security of...以下の項目の安全
body : アンティグアは治安が良いほうだけどね
employment : もともと無職w でも転職活動は水面下でやっとかないと
resources : 贅沢品だがドライヤーは要る。風邪をひくかも
morality : 外国です。価値観の違いとかはある程度は吸収したい
the family : Skypeで連絡をとってます
health : 意外と「蚊」が厄介。こんな高地にはいないと思ったが
property : 語るに能わずorz


▼Level3 : Love/Belonging(所属と愛の欲求)
friendship : 現地のお友達はまだいない
family : リアル家族とは遠く離れてます。Skypeビデオ通信とLINE。帰るのに3日かかる
sexual intimacy : アンティグアはまじめな街なので…


▼Level4 : Esteem(承認・尊重の欲求)
▼Level5 : Self-actualization(自己実現の欲求)

日本でもこの辺はなかなか満たせませんってばよ!


ベッドは結局どうにもできなかったね。バスタオルを敷くくらいで。
最後まで読んでくれてありがとうございます。

ラングリッチ(Langrich)へ行ってみた:概要編

何を血迷ったか不惑の足音も聞こえる歳になってからフィリピンの英語留学へ行って参りました。留学した学校はセブ・ラングリッチカレッジです。行く前の方が抱きそうな疑問を経験から答えてみます。


校内の一角。何故かプールの絵。


■目的:何しに行くんですか?

もちろん、英語力向上のためですよね。じゃあ一歩進めてその「英語力が上がった状態」ってのは何に使うんでしょうか。目的と目標と過程がハッキリしていると成果も出しやすいのかと思われます。参考までに自分の場合は…。

 目的:海外で職を得る準備
 目標:履歴書に書くTOEICの点数をxxx点にする
 過程:海外留学でTOEICリスニングとスピーキングのスキルを向上させる

今書くとそこそこちゃんとしてますけど、行く前は目的以外無かったりします。かなり徒手空拳の準備無しで現地へ行ってしまったので、今となればこうすべきだったという思いもだいぶあります。

同室の学生さんは「なんとなく英語しゃべれるとカッコイイと思って」と謙遜なさっていましたが、なかなかどうして。最後には先生中の人気No.1を争う生徒となり、発音の改善ぶりはめざましいものがありましたよ。

学生さんや若い方はおぼろげな目的であっても現地に飛び込む。その行動力は後のチカラになるんじゃないでしょうか。若いんだから行けばわかるぜ迷わず行けよ!

社会人の方は時間が惜しいでしょうから目的をはっきりさせて行くのが時短への道。TOEICの点数だけなら日本で上げられると思いますよ。高いスコアをどう使いたいか?が出てきてから行くと効果的かな。他の目的でも基礎力(単語、文法)を高める方が望ましいです。

現地ではとにかくインプットの時間が短いです。一日中しゃべるとクタクタで寝ちゃいます。


■期間:どれくらい行くといいのかな?

行ったのは4週間ですね。しかし21日以上はビザ延長が必要なので6週間くらいにすれば良かったと、ちょっと後悔しています。伸ばしてすぐに帰るのももったいなかった。国内にいるときはビザ延長の4000ペソくらいイイか〜と思いますが現地に行くとそれが如何に大金かがわかります。

ざっくりスケジュールは下記でした。

 1週目:慣れる期間
 2週目:工夫する期間
 3週目:洗練させる期間
 4週目:仕上げる期間

3→4週目に「もっと発音練習を!」てなことでカリキュラムを大幅変更して苦労しました。カリキュラムについて当初は、TOEIC、発音矯正、フリートークx2でした。後半はTOEIC、発音矯正x3の鬼スケジュール。舌の使いすぎで喉が痛くなると言う希有な経験をしました。

ごく個人的な感想では、夏休み等の長期休暇を除いて行ければいいと思います。人数そのものも少ないですし入れ替わりも激しくない。校内の空いてる場所も使いやすい。なによりも学習するぜ!なピリっとした雰囲気が漂ってた気がしました。


■場所:なぜ現地まで行くの?

オンライン学習でも良いのかも知れませんが、諸般の理由でまとまった時間が取れました。そこでこの際だから対面で学習してみようじゃないの!オンラインでじっくり煮詰めるよりもオンサイトで詰め込んだ方が自分向きじゃい、との事で行ってみましたよ。結果は大成功と言いたいですね。オンラインだとどれだけ頑張っても約25時間/月のところオンサイトは一日最大10時間ですし。期間や一日の長い/短いについてはノウハウもあるのでその人次第で。個人的には6時間のスタンダードコースで充分でした。予習復習昼寝におでかけと余暇を最大活用。

校舎の前の道はこんな感じです。


■結果:で、英語力は上がったの?

正直なところわかりません。計る指標がTOEICならば、今度、試験を受けてみますので留学前との差異は出せると思います。ただ、体感だけで言うと以下のような変化、効果を感じられます。

 ・英文を読む事に「ひっかかる」ことが少なくなった。なるべく音読しています。
  音読だと知らない単語は読めないので未知である事がスグわかります。


 ・耳が良くなった。特に英語を聞くときの音の差異に敏感になった。
  これは発音訓練の効果のひとつでしょう。


 ・英語で話しかけられる、英語で話しかける事にためらいが無くなった。
  ついでに日本語で話しかけるのも以前より気にならなくなった。


 ・カタカナ英語が出てこなくなった。
  シグネチャーじゃなくてsignatureと発音する、みたいな。


 ・即答に近いレベルで応答はできる。正誤にはまだまだ問題あり。
  やっと時制に気をつけられる程度。3単元のsや単数・複数形はよく間違う。


 ・その辺のスピーカーから流れるアナウンスは良く聞き取れないときもあり。
  ネイティブ同士の会話はついて行けません。

帰りはルートの都合上、台北に寄ってきたのですが英語ができる人が少なく苦労しましたね。それでも英語で粘ってると、どこからともなくインテリ風の方が通訳してくれて助かった覚えがあります。バスの乗り換え(乗ってから通訳してもらう体たらく)や道教のおみくじの引き方(むずかしいです)などをごく普通に英会話できる自分には成れています。

実力を計る指標として、私の最終目標はIELTSにしますと先生には言ってしまいました。


■追加効果:友人が増えた!

予約の都合上四人部屋しか空いておらず「ルームメイトと馬が合わなかったらどうしようかな」と思っていました。しかし、仲間にスゴク恵まれてそれは杞憂に終わりました。お一人は学生さん、残り三名は社会人だったので学生さんにはちょっと辛かったかも知れません。オッサンばっかですまんかった。

四人部屋の良いところ悪いところ。

メリット
 ・先生や学習方法の情報交換が容易。
 ・教材や機材の貸し借りも容易。
 ・自習室を良く活用するので、意外に部屋に居っぱなしにはならない。
 ・モチベーションのキープ、コントロールができそう。励ましたり意見したり…。
 ・コストは最小ですみます。
 ・部屋の広さ自体は一人部屋、二人部屋よりも広い。


デメリット
 ・プライバシーはない。真っ裸でシャワーから出てきたりはできません。
 ・基本的ルールは必要。我々のルールは消灯時間と部屋ではモノを食べない(虫がわくので)ことだけでした。
 ・トイレ、シャワーが重なると厳しい。我々が行った当時は外のトイレがありませんでしたし。
 ・二段ベッドの上段は暑い!

同部屋の友人以外にも、同期や長中期のヌシ的先輩、我々より後に来た各位とも英語学習や職業について語り合いました。高校生や親子連れまでお出でて何ともうらやましかったです。自分の若いときにはこういう事が存在し得ませんでしたしね。年齢も性別も立場も経験も異なる人脈はなかなかに得難いものであります。彼ら彼女らはもちろん、先生らともFacebookでつながっている…すごい時代になりました。

そこそこ緩いつながりながらも合目的、かつ利害関係が薄い(これ重要)大人達が集まる。こういう場は大学を卒業してからはあまり無いと感じています。語学学習という緩さの中、明確な目標を持って切磋琢磨する環境がイイのかもしれません。あ、LRも学校だから学生時代の友人と同様な友人ができる土壌があるんでしょうね。
余談ですが試験も何もしていないにもかかわらず人材が粒ぞろいだった事に驚きです。いい意味でヘンなヤツらばっかり!どうみてもOutstandingでExtraordinaryな方、なりそうな子らがぽへ〜っとしている中に混ざっているのはなかなか楽しかったですよ。


ヤバくてナイスな先生達の図


最後まで読んでくれてありがとうございます。

オカンにiPadをあたえてみた

去る3/16に発売された「新しいiPad」(通称iPad3)を購入しました。購入の決め手はようやくiPhoneに追いついた解像度もあるのですが、そろそろ親にこれを触らせようかという機が熟したせいもあります。


今回の主目的は以下3点になってます。

1. テレビ電話を使ってコミュニケーションをとろう!
2. 必要な情報を自力で収集しようよ!
3. レッツエンターテイメント!YouTubeを検索しよう!


■1. について
自身はそれなりに出張が多い仕事をしています。今は同居していますがいつなんどき何がどうなるかはわかったものじゃありません。その時、声だけじゃなくて表情も見えるテレビ電話でマメに顔を見ておきたい。テレビ電話を最大限活用しておきたいと思うのです。あちら(iPad)からかける事ができなくても、受ける事さえできればコミュニケーションはできますよね。

FaceTimeするオカンの図。

会話終了もタッチパッドでOK。


そしてこれは遠距離恋愛の破綻防止(←?)にも役立つんじゃないカナ−?

このツイートにもあるように、気持ちの途切れが関係の終わりに近づく…ならば実際に会う事に近いFaceTimeがiならぬ愛をもつなぐ効果があるのでは?なんてね。


■2. について
肉体も頭脳も衰えていくのはやむを得ないですよね。食べる、という最も基本的なことすら高齢者には辛くなっていくのが現実。そこで、こういったデバイスに慣れ親しむ事で食べる事の情報収集ができるようになればいろいろと良いんじゃないでしょうかね。まずはクックパッドを見てもらって、美味しいものを作ろうよ!てとこから誘ってみたり。節子、それお前が美味いモン食いたいだけやろ?正解です!

Safariクックパッドをするオカンの図。


■3. について
親ですら「テレビつまらんねぇ」と。YouTubeにはオカンの好きな演歌コンテンツが山盛りでっせ。さっそく検索して動画を楽しもう!

八代亜紀さんの動画をYouTubeで楽しもうとする図。

こうやって敷居を下げておくと割とすんなり新しいデバイスiPad)にも慣れ親しんでもらえるんですね。もちろんキーボードで入力なんてまだ遠い話ですけれど。

誤ってwキーボードを起動してしまい戸惑ったり。

まずは触るのに違和感を感じない事が大切かな。
さて、お片付けです。

お子さんがいたら好奇心から触りまくるんでしょうね。そうやって新しい時代が切り開かれていくんだなぁ。みつを。


★★★

最後にチョットまじめな話を。

1.みたいな安否確認は、これまでは電話でしかできなかった。しかし顔を見ながらの会話にて、本当はどうなのか?家族ならではのお互いの無理がかさんでないかも確認できたりするだろう。ましてやこういった「安否確認代行サービス」も出てきたりするのだろう。技術的には実の家族ができる事ではあるし、何を持って安否OKというかもあったりするだろうけど…。


2.が進んでくると自分では食事を作ったり、買ってきたりできないお年寄りがiPadなどのデバイスを使って食事を調達することが進んでくるのではないか。実際、病院の中でも入院中の食事をタッチパネルで選べるようにはなっているし。てか医療機関が家庭にまでしみ出てくるのが将来像なのぉ?


3.はどうだろうか。1+2な側面でコミュニティ形成に役立ったりオンライン診察だったり、今では半分くらい井戸端会議になっている病院の待合室の代わりになる…デジタル縁側お茶飲み会?エンタメの体で遊びをせんとやうまれけむ→痴呆防止にも役立ちそうだし。お孫さんとのコミュニケーションも捗りそうだ。孫に教えられる祖父母の気持ちは悪くないでしょう。


そう…新しいiPadならね。#多分ね

最後まで読んでくれてありがとうございます。